じゃぱりまんの悲哀

ファミリーマートで発売されているじゃぱりまんを購入した。

ファミリーマートと言えば、某戦車アニメで慣れ親しんだサークルKサンクスを廃校にしてしまって以来二度と行くまいと誓ったコンビニである。


が、それとこれとは話が別だ。


注文する際、声に出して「じゃぱりまん」と言っただけで、深い感慨がこみ上げてきた。

フレンズたちの食べ物が、今、こうして手に入る。

実在というのは実にインパクトの大きいもので、手に取ってもしばらく眺めていた。

冷めてしまうので、惜しみながらも口に運んだ----途端、涙が溢れ出てきた。


フレンズが当たり前のようにじゃぱりまんを食べていたあの世界が、もう手の届かない所にあるということを、じゃぱりまんを現実で食べることによってダイレクトに感じてしまった。


件の騒動後もtwitterのトレンドアワードやたつき監督の新作で、痛みが麻痺していたのが、思い出したかのように襲ってくる。

架空ながらも、放送中、そして放送後今に至るまで、親しく想っていたフレンズ達の息づく世界が、もうどこにも姿を現すことがない、永遠に概念上の存在でしかなくなってしまった。

たつき監督が描き出す「けものフレンズ」の世界--かのパークの憧憬と、それを垣間見る我々の世界が繋がっていたスコープのような通路が途絶えてしまったのだ。

二次創作も想像もすべては仮の姿に過ぎない。洞窟の外に最早出る術を持たない我々は、二度とその外側にある真のイデアを見ることはなく、ひたすらイメージを想起することしかできない。

どんなに二次創作を作ろうと、悲しいかな、この「あったかもしれない世界」にひとつの定まった、力のある形を与えられるのは、公式でしかない。

そして仮に公式から新シリーズが始まったとしても、それは「たつき監督の描く」フレンズの世界、この宇宙から完全に隔離されてしまった、一つの最早始まりも終わりも観測することの出来ないパラレルワールドの姿では有り得ないのだ。


「かばんちゃん達の物語が続いていくなら、僕らもけものフレンズの無い明日を生きていかなくちゃいけない」----放送終了時に涙を呑んで明日を生きることを決意したファン達にとって、このことは色んな希望が遠のいたと言えるだろう。

二度と描かれることのない彼ら、明かされることのないミライさんやサンドスターの謎、新たなちほーやフレンズとの物語。この作品を思い起こす度、その未練を思い出しては嘆くしかないのだ。

さらに哀しいことに声優だけは残りーーーー公式から発表される新たな曲などのコンテンツも、その声が聞き慣れているが故に、より一層この悲しさを掻き立ててしまう。

それはあたかも記憶を失った恋人、同じ顔同じ声なのに自分の知っている愛おしい人ではない…積み重ねてきた想いだけがいたずらにその容姿によって思い起こされ、失った事実を残酷に訴えてくる。

しかし恋人も声優も無実なのだ。

むしろ被害者と言ったっていい。

それでも、それを解っていても、僕らは慟哭せずにはいられない。あの人を返してくれ、たつき監督を返してくれ、けものフレンズを返してくれ、と。


一年経ったが、傷は思い出とともに深く残っている。
思いを馳せながらじゃぱりまんを頬張ると、走馬灯のように思い出が蘇ってきて、おいしいはずなのに、涙が止まらなくなるのだ。